GPD Pocketの使用感、および私用アクセサリ
前略
鴉河雛です
というわけで、GPD Pocketが届いてからしばらくが経過しましたが、
実をいうとあんまり触れていません。。
ようやくWindows側は自分向けにカスタマイズが終わってきたので、そろそろ使い始めるといった感じです。
ついにで、Rubyの勉強も始めたのでRubyをインストールして、Powershellから実行できるようにしました。
(文字がちっさすぎたのでフォントサイズを15くらいまで上げてます)
自分はぴっちぴち?の若者なので老眼ではないんですが、近眼なので画面がちょっとでも離れると見えなくなっちゃうのですが(眼鏡かけろ)、
スケーリングは150%に設定。
ソフト側でフォント等が設定できる場合は目視でいい感じまで引き上げたり引き下げたり。
“超”省電力設定なるものを試してみたりといろいろやっています。
GPD Pocket : “超”省電力設定
しかるのち様
ただ、私の場合は「最大のプロセッサの状態」を60%まで下げるとちょっと不便を感じたので、85%に変えてます。
これで1.35GHzくらいで駆動してます。
発熱も話題になっていますが、想像よりは低いかなぁといった印象。
ちょっとだけ熱い pic.twitter.com/kGlWQQr1yg
— からすがわ@バハ鯖 (@karasu_sue) 2017年8月7日
“超”省電力をやめて普通にブラウジングしてると60℃くらいまで上がります。
(室温30℃で)
キーの使用感は前書いた通り特に問題はなし、
”Q”、”W”あたりは押しにくいですが、数字で迷うことはそこまでないです。
Delキーがちょっと邪魔だったりしますが…w
今のところキーのカスタマイズは前書いた通りメニューキー(AppsKey)をIME切り替えにしているだけです。
今のところ考えているほかのカスタマイズはCapsLockをTabに変えるくらい。
CapsLockって普段から使わないし(仕事では使うけど)最悪固定キーを有効にすればいいのかなといった感じ?
適当に勉強する程度のプログラミングでは不自由はなく、動作も重くないです。
プログラマではないので本格的なところはわかりませんが、そんな感じです、はい。
TeraTermでの使用感は普通といった感じ。
Wi-Fi感度についてはTwitterでも言われている通り、ちょっと悪いです。
汚い話、トイレにこもるときにも連れて行ったのですが、普段なら2.4Ghzでバリ3(死語?)で入る場所なのにぎりぎりな感じになってました。
速度的には普通といった感じでルーターの近くであれば不便に思うことはないでしょう。
スピーカーはそもそもモノラルで申し訳程度についている・・という認識だったんですが、結構な音量が出ますし、
私のモニタについてるスピーカーよりよっぽどいい気がしますw(それはないかw)
適当に動画や音楽を垂れ流したりする程度であれば全く問題なしです。
(イヤホンについてはまだちゃんと聞いてませんが、初期不良的な感じではなかったです)
次にアクセサリ。
GPD Pocketのためにプライムセールで買っていたいくつかのものを試しました。
まずは、Type-Cハブ。
(リンクはアフィではないです。アフィ大っ嫌い!)
若干隙間が生まれているので怪しい感じですが、どれもそんな感じっぽいです。
一応充電できることまで確かめてます。
次にType-Aハブ。
Bengoo USB3.0ハブ 4ポート 高速度 USB Hub Surface Ultrabooks MacBook タブレット対応 軽量・コンパクト
これは回転できるので、方向を気にしなくてもいいんですが、こっちもかなり浮いてます。
こっちはSDがさせず、本当のType-Aハブといった感じ。
USBメモリもいくつか買いました。
こんなに使うの?って感じですが、他のPCでも使うことがあるので予備含めてです。
上の一番右は2.0の64GBです。
後は別記事に書いた通り、トラックボールとポータブルHDD2TBを購入してます。
HDDはバックアップとかアニメとか入れておこうかなぁといった感じ。
(そとで気軽にみれたらいいなとw)
保護フィルムについて、
最初は買うつもりは全くありませんでした。
そもそも付属してきていたのでそれを使うつもりで・・
ただ、付属してきたフィルムがすごい貼りづらいもので、ほこりが入ったのと意外と指ざわりがよくなかったのですぐはがしてしまいました。
しばらくは何も貼っていなかったですが、トラックポイント?に慣れていないせいでスクロールが完全にタッチに頼っていたことと、
キモオタが映り込む既知の不具合がひどすぎるので対策としてアンチグレアフィルムを購入しました。
(ちなみに私の持っているモバイル機器はすべてアンチグレアフィルムを張っていますw)
もともとゴリラガラス3って聞いていたのでガラスフィルムまではいらないかなといった感じ(閉じれるし)。
指紋が目立たない 反射防止液晶保護フィルム GPD Pocket 用 OverLay Plus OLGPDPOCKET/6
ミヤビックス
貼るのが難しいというレビューもありましたが、下に合わせてやったらすんなりうまく行ったのでかなりいい買い物をした気がしますw
ちなみに、レビューがなくて怪しかったんですが人柱としてこんなアクセサリも購入してます。
まだ届いてないのでどんな感じかはまた後日w
通称”赤乳首”を買おうかとも思ったんですが、尼だと3個で700円とかいうよくわからん価格だったので購入をやめました。
そもそも、ThinkPadなどのトラックポイント搭載端末を使ったことがないので比べようがないんですよね・・(買えばいいんだろうけど)
現状”青乳首”で問題なく操作できているのでそのままといった感じ。
(テーブルあればトラックボール買ったし其れで行ける)
といった感じで、またあんまり内容が詰まっていない記事ですが今回はこの辺で。
早くLinuxあたりを入れたいんだけどまだ怖いのでUSBからか、VMで雰囲気だけでも楽しみたいかなと思います。
では、また。